2Port/Headシステム搭載
究極のセキュリティサーバー
 Gendarme <販売開始>

One Minute Concert の楽屋(曲リスト)

    2年更新をほったらかしてしまった間に、新曲が100以上貯まりました。

    BLOG で、これらの提供を始めました。

    初めはフィガロの結婚序曲フルオーケストラ版全曲です。

    今後、ショパンのピアノ曲が主体になると思います。


    参考になる情報などがありましたら教えて下さい

戻る     リンク     感想、リクエスト等
完成した着メロの曲のリストです























































 
ニュルンベルグのマイスタージンガー第1幕への序曲
ニュルンベルグのマイスタージンガー第1幕への序曲(AU版) AU版
ワルツ34-3
トッカータとフーガ
組曲第3番アリア
四季 春 第3楽章
四季 春 第2楽章
四季 春 第1楽章
四季 夏 第3楽章
四季 夏 第2楽章
四季 夏 第1楽章
四季 秋 第3楽章
四季 秋 第2楽章
四季 秋 第1楽章
四季 冬 第3楽章
四季 冬 第2楽章
四季 冬 第1楽章
革命
ノクターン9−2
パッヘルベルのカノン
JeTeVeux
ジムノペディ3
ジムノペディ2
ジムノペディ1
月の光
アヴェヴェルムコルプス
天地創造より
熱情 第三楽章 ベートーベン
魔王 シューベルト  
歓喜の歌(第9交響曲4楽章より) ベートーベン
弦楽セレナーデ作品48 チャイコフスキー  
水上の音楽12 ヘンデル  
熱情 第二楽章 ベートーベン
ワルツ作品42 大円舞曲 ショパン  
ディベルティメントK136 モーツァルト
子守歌 ブラームス  
熱情 第一楽章 ベートーベン
幻想即興曲 ショパン
アベマリア シューベルト  
花の歌 ランゲ  
亜麻色の髪の乙女 ドビッシー
乙女の祈り バダジェフスカ  
チゴイネルワイゼン(オルガン伴奏・全曲)
MorzartコンチェルトロンドK382
メンデルスゾーン,ヴァイオリン協奏曲,1〜3楽章(一部)  
伝バッハ,フルートソナタ  
バッハ,平均律クラビア曲集,1の24
バッハ,イタリア協奏曲,第一楽章  
バッハ,イタリア協奏曲,第三楽章  
バッハ,主よ人の望みの歓びよ
バッハ,パルティータ変ロ長調,メヌエット 1、2  
モーツァルト,ドンジョバンニ,二重唱7 
モーツァルト,ドンジョバンニ,アリア4 
モーツァルト,魔笛,パパゲーノのアリア 
モーツァルト,キラキラ星変奏曲,第二変奏 
モーツァルト,キラキラ星変奏曲,第四変奏 
モーツァルト,キラキラ星変奏曲,第六変奏 
モーツァルト,キラキラ星変奏曲,第十二変奏 
モーツァルト,狩り,第一楽章 
モーツァルト,狩り,第一楽章の2 
モーツァルト,狩り,第二楽章 
モーツァルト,狩り,第二楽章の2 
モーツァルト,狩り,第四楽章 
モーツァルト,K330,第一楽章1 
モーツァルト,K331,第一楽章1,テーマ 
モーツァルト,K331,第一楽章1,第一変奏 
モーツァルト,K331,第一楽章1,第二変奏 
モーツァルト,K331,第一楽章1,第四変奏 
モーツァルト,K331,第三楽章 
モーツァルト,K332,第一楽章 
モーツァルト,K545,第一楽章 
ヘンデル,ハレルヤ 
ヘンデル,調子の良い鍛冶屋 
ハイドン,雲雀,第一楽章 
ハイドン,ピアノソナタ48番,第一楽章 
ベートーベン,ロマンス・ヘ長調 
ベートーベン,ソナタ・春,第一楽章 
ベートーベン,交響曲1番,第二楽章 
ベートーベン,エリーゼのために
ベートーベン,月光,第一楽章 
ベートーベン,月光,第二楽章 
ベートーベン,月光,第三楽章 
ベートーベン,悲愴,第一楽章 
ベートーベン,悲愴,第二楽章 
ベートーベン,悲愴,第三楽章  
シューベルト,鱒,第四楽章 
シューベルト,冬の旅,春の夢 
シューベルト,冬の旅,烏 
シューベルト,冬の旅,幻 
歌シューベルト,美しき水車屋の娘,何処へ 
ショパン,別れの曲
ショパン,子犬のワルツ
管メンデルスゾーン,結婚行進曲 
シューマン,子供の情景,トロイメライ 
シューマン,子供の情景,異国から 
シューマン,子供の情景,鬼ごっこ 
シューマン,子供の情景,大変 
シューマン,子供の情景,満たされた幸福 























































 
 

熱情 第三楽章 ベートーベン

魔王 シューベルト 

歓喜の歌(第9交響曲4楽章より) ベートーベン

弦楽セレナーデ作品48 チャイコフスキー

水上の音楽12 ヘンデル
・如何にもヘンデルという楽しく、整った曲です。

熱情 第二楽章 ベートーベン
・この曲の中頃から後の、分散和音を聞いていると、私には遊び疲れた幼児を揺り籠で寝かせている、若い母親が浮かんできます。

ワルツ作品42 大円舞曲 ショパン
・演奏会のキーにににされることが多く、大曲と言われています。初めの部分はとてもワルツには聞こえません。メロディーと伴奏とリズムとバランスを取るのが難しそうな曲です。

ディベルティメントK136 モーツァルト
・モーツァルトのディベルティメントが3つK136〜138続いています。一括して扱われたりして、私などは境目がよく分からなかったりします。一気に流れて行くようなイメージがあります。

子守歌 ブラームス

熱情 第一楽章 ベートーベン
・ベートーベンのピアノ曲で、有名かつ高度な内容を持つとされています。この曲は、まとまった長い旋律を持っていません。リズムも12/8拍子とされていますが、これを聴いて拍子を刻める人がいるとは思えません。同時代の作曲家の音楽とは相当違うのです。ですから、音楽を、例えばドイツ古典派等と括る事には意味が無いのです。

幻想即興曲 ショパン
・ショパンの中で一番人気の曲だと思います。解説書に拠れば、余りに低俗な曲になってしまったのでショパンは恥ずかしくて発表しなかったと書いてありました。そう言う話は評論家に任せておきましょう。

アベマリア シューベルト
・多分アベマリアというタイトルの曲の中で圧倒的に優れた曲でしょう。シューベルトは和音の変遷の天才です。

花の歌 ランゲ
・発表会向けの人気曲です。でも発表会でしか聞く事が出来ないようにも思います。

亜麻色の髪の乙女 ドビッシー
・名前から連想するよりは遙かに高度な曲だと思います。こういう音楽は、多分ドビッシーが初めて作ったのでしょう。

乙女の祈り バダジェフスカ
・昔から、女学生の定番と言う感じで人気の曲でした。変奏曲と言って良いと思います。

チゴイネルワイゼン(オルガン伴奏・全曲)
・楽器をヴァイオリンとオルガン伴奏にしました。MIDI音源によっては悲惨な聞こえ方をします。ヴァイオリンが一応聞ける音源を用意して下さい。
・この曲は難曲として有名です。弓を弦の上でバウンドさせながら弾くスタッカート、弓で弾く合間に左手の小指を使うピチカート、左手の指で弦を抑えて音程を作らずに軽く触れて倍音を出すテクニックなど、大変難しい。今は技術が進歩していますけど、一昔前は一流の演奏家ですら濁らずに演奏することは困難でした。
・名曲とされていて学校でも良く聴かされるようですが、私にはこの曲の何処が良いのか全く分かりません

MorzartコンチェルトロンドK382
・Mozart のコンチェルトロンドK382のフルオーケストラ版MIDI全曲(繰り返しは略しました)をUPしました

メンデルスゾーン,ヴァイオリン協奏曲,1〜3楽章(一部)
 「結婚行進曲」で有名なメンデルスゾーン(Felix Mendelssohn 1809〜47)は裕福な銀行家の家に生まれ、何不自由なく幸福な人生を送ったと言うけしからぬ人です。
 フェリックス・メンデルスゾーンとかフレデリック・ショパンとか響きが格好いいと思いませんか??
 「マタイ受難曲」を、再演する等、まったく演奏され無くなってしまっていたバッハの作品を復活させましたが、1847年、過労と姉の死のため、37才の若さでライプツィヒで死去しました。
 交響曲スコットランド、イタリア、ヴァイオリン協奏曲(ご存じ、誰でも知ってる有名曲。そして、本当に良い曲です。)は珠玉の名曲です。聴いてて堪らなくなり、痺れて立てなくなります。落ち込んでる時なんか涙が滲んで来てしまいます。
 下のサイトに素敵な記述がありました。
 
http://www.kdn.ne.jp/~yung/syoukai/mendelssohn/mendelssohn.htm
 
「メンデルスゾーンはお坊ちゃん育ちゆえか、「美しいが深みに欠ける」なんて事をよく言われます。
 しかし、裕福ではあってもユダヤ人ゆえの苦悩は彼と彼の家族につきまといました。しかし彼はマーラーのようにそんな苦悩を「売り」にするのではなく、伸びやかで美しい響きの中に昇華させていったように思います。
 こんなメンデルスゾーンの音楽を聞いて「深みに欠ける」なんて言う人はワーグナーの毒気にあたりすぎている恐れがあります。(^^;
 もっと彼の音楽を聞いて中和する必要があるのではないでしょうか?(^^)」

伝バッハ,フルートソナタ
 バッハ作曲のフルートソナタとされていて、ウィルヘルム・ケンプがピアノに編曲したシチリアーノの名前でも知られています。でも本当はバッハ作曲ではないようです。宮沢明子さんのコンサートで彼女が「この曲が好きです。この曲を聴きたくなった時に弾くのです。」と言ってました。バッハの曲には特にそう言う処があって、弾く人にだけ聞こえてくる音楽があるような気がします。
 
 18禁:ピアノ編曲版は、邪念を排除して性行為そのものに没頭している男女が表されているように聞こえませんか?。

バッハ,平均律クラビア曲集,1の24
 この曲集の1の1はプレリュードでグノーという人がお節介にもメロディーを加え、アベ・マリヤという名前で、良く演奏されます。
 1の24は40年以上前、NHKの第2放送で朝8時前に「名演奏家の時間」という番組があって、そのタイトルに使われていました。組み合わされていたのはシューベルトの楽興の時だったと思います。メロディーが無いので地味ですし、曲集の後の方にありますから余り聴く機会がないと思います。でも心の中に染み込んでくる美しさは如何にもバッハの素晴らしさだと思います。
 グノーのようにこの曲にメロディーを付ける人はいませんかね。もっとも伴奏に負けないメロディーを付けるのは不可能でしょう。
 実はバッハのピアノの曲は平均律クラビア曲集だけなのです。バッハはピアノが嫌いで「ピアノは楽器ではなくて悪魔の機械だ」と罵っていたそうです。
 音楽の技法において、全ての調の曲集を作ろうとして、それには平均律のピアノを使うしか方法がなかったからだと聞きました。
 バッハの音楽には楽器、音の強弱、演奏テンポ等の指定がないことが多く、また鍵盤楽器用の曲は本来、チェンバロやオルガン用です。
 キース・ジャレットが弾いたCDが有りますが、控えめな演奏が好きです。

バッハ,イタリア協奏曲,第一楽章
 バッハの中でもすごく有名で、本当に楽しく聞ける曲です。でもキチンと弾かないと曲にならないので、発表会などで余り背伸びし過ぎて弾かないように。悲惨なものを聴かされた経験があります。

バッハ,イタリア協奏曲,第三楽章
 
 第一楽章よりももう少し良い曲です。思わず体でリズムを取ってしまう、本当にノリの良い曲です。

バッハ,主よ人の望みの歓びよ
 超有名な、着メロにも良く登場する曲。此処には全曲、入っています。これが有名になったのは往年の名ピアニストディヌ・リパッティーがアンコールで良く演奏したからのようです。16歳の時ウィーン国際コンクールで2位になり、審査員の一人だったアルフレッド・コルトーが一位にならなかった事に怒って審査員を辞めてしまったというエピソードがあります。ちなみにこの時の1位は・・・・でした。33歳の時、白血病で夭折しました。世界中の音楽ファンからカンパが集まったそうです。
 「人の望みの歓びよ」ではなくて「男の欲望の快楽よ」という訳が正しいという説を聞いたことがあります。英語では "Jesus, joy of man's desire" です。

バッハ,パルティータ変ロ長調,メヌエット 1、2
 これは素敵な小曲です。昔decという世界的計算機会社がありました。そのサービス担当セクションに電話したとき、保留のオルゴールがこの曲だったのです。その時は知らなかったので、相手に今のオルゴールの曲名を教えて下さいと頼んだのですが、向こうでも分かりませんでした。それから十数年経って「これだ。」と分かった思い出があります。
 弾いてみて初めて聴こえて来るものがあります。だからバッハは止められない。

モーツァルト,ドンジョバンニ,二重唱7
 この素晴らしく美しい2重唱は実は「素敵な婚約中の若い女性が、女たらしのナンパにまんまと引っ掛かって・・・・・・・」という歌なのです。初めて歌詞を見たとき、開いた口が塞がりませんでした。元々ドン・ジョバンニという歌劇は何とも言いようの無いストーリーなのですが、悲しくなるほど美しい歌が沢山あります。

モーツァルト,ドンジョバンニ,アリア4

モーツァルト,魔笛,パパゲーノのアリア
 モーツァルト最後の歌劇で多分一番ポピュラーな歌です。パパゲーノという「鳥刺し」がお気楽に唄っているのですが、その職業は意味不明です。誰か知ってますか?

モーツァルト,キラキラ星変奏曲,第二変奏
 キラキラ星よ!と言う歌詞は曲が出来た時よりも後のようです。モーツァルトは「ねえ、お母さん、聞いて」という歌、として変奏を付けています。この変奏曲は後の方へ行くと相当に難しくなります。素朴で単純なテーマが素晴らしく多様な表現で歌われます。

モーツァルト,キラキラ星変奏曲,第四変奏

モーツァルト,キラキラ星変奏曲,第六変奏

モーツァルト,キラキラ星変奏曲,第十二変奏
 この豪快さを最初のテーマと較べると改めてビックリします。

モーツァルト,狩り,第一楽章
 着メロサイト主催者SIIが2000年に開いた冠コンサートで、ウィーン弦楽四重奏団が、この曲を演奏しました。ステージ横の2階席で聴いたのですが、完璧!。弦楽四重奏というのは、難しい楽器構成だと思います。一つのパートを例えば16人で弾くとき、一人一人の音の強さのバラつきは平均化されて、一人で弾くときの25%に減ります。でも、一人で一つのパートを弾くときは、強さのバラつきはそのまま出てしまいます。故に、弓に力が入りがちなのではないかと思うのです。例えば30年前のスメタナ四重奏団のレコードを聴くとその様に聞こえます。ですから小編成の室内楽は、聞き手に想像力を要求する所がありました。でもこの30年間、演奏技術は素晴らしい進化を遂げました。正確なバランスで、音がピタリと揃いその上で、いわゆるビロードの様な感触の艶やかな音が響きました。その様な高い技術に基づいて、この曲の美しさが会場に満ちたのでした。

モーツァルト,狩り,第一楽章の2

モーツァルト,狩り,第二楽章

モーツァルト,狩り,第二楽章の2

モーツァルト,狩り,第四楽章

モーツァルト,K330,第一楽章1

モーツァルト,K331,第一楽章1,テーマ
 小学生の時、同級生にきれいなお金持ちのお嬢さんが居て、この曲を弾くのを聴き、そのようなイメージが刷り込まれました。第3楽章のトルコ行進曲の方が有名ですが、異国情緒にウェートが掛かっていて、第一楽章の方がずっと美しいと思います。

モーツァルト,K331,第一楽章1,第一変奏

モーツァルト,K331,第一楽章1,第二変奏

モーツァルト,K331,第一楽章1,第四変奏
 この変奏のユニゾンで弾かれる部分が一番美しく感じられます。ペダルの使い方で、雰囲気が随分変わります。

モーツァルト,K331,第三楽章
 超有名、トルコ行進曲。

モーツァルト,K332,第一楽章

モーツァルト,K545,第一楽章
 最初に習う、モーツァルトのピアノソナタ。でも始めの方に出てくる両手にまたがる分散和音は、「問い・・・答え・・・解決される・・・」という風に音の対話が空中を舞い踊って澄み切った長いトリルに繋がり、この世の物とは思えない奇跡の美しさです。

ヘンデル,ハレルヤ
 和音の殿堂

ヘンデル,調子の良い鍛冶屋
 鍛冶屋のことを英語で Black Smith と言います。ちなみに White Smith はブリキ屋さんです。
 いわゆるピアノの発表会で、盲目の少女が演奏するのを聞いたことがあります。その時のプログラムのコメントに「去年、コンクールで2位になったのだけれども、神様がする事を取って置いてくれたのだと思う。今年は優勝します。」と有りました。
 私は、黒鍵が4個も有るような曲をどうやって弾くんだろう・・と考えるようなレベルですが、見事な演奏に目頭が熱くなりました。人間に音楽が与えられていて、本当に良かったと。
 「人は皆、幸せになる義務があるのです」

ハイドン,雲雀,第一楽章

ハイドン,ピアノソナタ48番,第一楽章

ベートーベン,ロマンス・ヘ長調

ベートーベン,ソナタ・春,第一楽章

ベートーベン,交響曲1番,第二楽章
 ソナチネアルバムの中にピアノ編曲が入っていました。

ベートーベン,エリーゼのために
 超有名で易しいので、みんなが弾きますが、お子様レベルの音楽性ではちょっとね・・・・。意外に地味で、細部に渡って正確に気が配れないと、まともな音楽にはならないと思います。

ベートーベン,月光,第一楽章
 胸の内に、切なくこみ上げてくるものを、静かに、あくまでも静かに・・・・
 確か独ソ戦線でのエピソードとして聞いたことが有りますが、激戦が一段落した夕方、ドイツ軍とソビエト軍の中間の焼け野原に放置されていたピアノに向かって一人のドイツ兵が歩いて行き、この曲を弾いたのだそうです。その素晴らしさにソ連軍の狙撃兵も手出しをしなかったと言いう、泣ける話でした。

ベートーベン,月光,第二楽章
 清楚に、僅かな高まりを見せながら、清楚に、優雅に・・・
 弾いた人は知っているのですが、楽譜はたったの一頁です。         

ベートーベン,月光,第三楽章
 一転して激しく・・・・
ベートーベン以前の音楽は一定のテンポとリズムの上に作られて来ましたが、そう言う規則性から自由になり始めたように感じます。

ベートーベン,悲愴,第一楽章
 中学生の時の音楽教師が「青臭い若造が力んで“悲愴”などと名付けたが、晩年の内容の深い曲と較べると如何にも薄っぺらい。」と評しました。
 ベートーベンのピアノソナタから、旋律に頼り切らない音楽が再出発したのであって、それまで誰も書かなかったドラマを主張している、素晴らしい曲だと思います。「ポピュラーである事=程度が低い」としたり顔で言う人が居ますが、そんな人は居なくて良いのです。

ベートーベン,悲愴,第二楽章
 私はベートーベンは非常に優しい人だったと思います。この曲にも、優しい思いやりが溢れていて、聴いていて切なくなってきます。             

ベートーベン,悲愴,第三楽章

シューベルト,鱒,第四楽章
 第4楽章が歌曲の“鱒”と同じメロディーです。楽譜を見ると分かるのですが、収録した変奏のピアノ譜は全部ユニゾンです。この五重奏はヴァイオリン、ビオラ、チェロ2、ピアノと言う組み合わせで、弦楽四重奏+ピアノではありません。

シューベルト,冬の旅,春の夢
 冬の旅という歌曲集は世界で最も暗い音楽です。聴いていると死んでしまいたくなるような、悲しく救いのない歌ばかりです。この曲だけが一瞬明るいのですが直ぐに「その明るさは錯覚だ」として否定されてしまいます。その寸前で止めて収録しました。

シューベルト,冬の旅,烏
 この曲は、妹の友人の音大生から教えて貰いました。本当にピュアな美しさと悲しさに溢れた切ない歌です。

シューベルト,冬の旅,幻

歌シューベルト,美しき水車屋の娘,何処へ

ピショパン,別れの曲
 一つ甘い感動的エピソードが有ります。真偽には全く責任を持てません。ショパンが故国のポーランドを去るときに作曲したとされていますが、その国境で馬車を待ちながらこれを弾いたのだそうです。出発時間がきて、中断したところ、居合わせた人達から続けるように頼まれました。馬車の時間だからと断ったところ乗客も御者も、遅れても良いから聴きたいと言ったので最後まで弾いたというのです。でもたった3分の曲ですから、この話は限りなく嘘に近い。
 この曲の、ウンザリする無神経なオルゴール編曲を終業の合図に使っていた職場を知っています。ピアノを弾く方が、半音移調されていると本気で怒っていました。

ショパン,子犬のワルツ

管メンデルスゾーン,結婚行進曲

シューマン,子供の情景,トロイメライ

シューマン,子供の情景,異国から

シューマン,子供の情景,鬼ごっこ

シューマン,子供の情景,大変

シューマン,子供の情景,満たされた幸福

3拍子について
 3拍子というのは、歩く等、人間のごく自然な動作からは出てこないのではないかと思います。手足など2個組になっている物を使う動作は3拍子には成りにくいでしょう。
 だから、それよりもずっと人工的は行為である踊りの音楽に多いのではないでしょうか。
 メヌエット、スケルツォなど、曲の一部にアクセントを付ける効果を狙って取り入れられているようです。
 インターネットで3拍子を検索すると、6000を超えるヒットがありますが、大部分は「3拍子揃った・・・・」で、拍子そのものについて記述されたサイトは、数えるほどしか有りませんでした。
 それから、朝鮮半島の伝統音楽は全て3拍子なのだそうです。
23542+